2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 KatoAki 活動報告 【SHIN-GS番外編】「サイエンスの世界を冒険しよう!~Biology In Your Classroom~」を東雲小学校で開催しました【令和5年11月8日(水)】 リチャード先生とエジンバラ大学(UK)の研究者であるPetra先生、Aidan先生と加藤の「Teamきせいちゅう」4名で「サイエンスの世界を冒険しよう!~Biology In Your Classroom~」を、松山市立 […]
2023年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 KatoAki 活動報告 【展開学習】「熱と未来のエネルギー」を実施しました【令和5年11月5日(日)】 工学部・中原真也教授が講義を担当されました。「位置エネルギー、運動エネルギー、熱エネルギーについて式を含めて説明」「化石燃料」「水素」「ガソリンエンジン」等の事前課題に取り組み、当日は実際に測定を行い結果を算出し皆で議論 […]
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 KatoAki 活動報告 【展開学習】科学英語「Parasitology」を実施しました【令和5年11月3日(金・祝)】 医学部・リチャード カレトン教授が科学英語「Parasitology」を実施しました。 今年度はRichard先生に加え、エジンバラ大学のPetra先生とAidan先生とコーディネータの加藤の「Teamきせいちゅう」4名 […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 KatoAki 活動報告 JST全国受講生研究発表会で令和4年度課題研究生が研究発表を行いました【令和5年10月28日(土)】 JSTグローバルサイエンスキャンパス(GSC)令和5年度全国受講生研究発表会を10月28日(土)および10月29日(日)に開催されました。 愛媛大学は今年度採択された「次世代科学技術チャレンジプログラム」実施機関(かつG […]
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 KatoAki 活動報告 【SHIN-GS番外編】「サイエンスの世界を冒険しよう!~Biology In Your Classroom~」を愛光中学で開催しました【令和5年11月1日(水)】 リチャード先生とエジンバラ大学(UK)の研究者2名とコーディネータの加藤の「Teamきせいちゅう」で「サイエンスの世界を冒険しよう!~Biology In Your Classroom~」を、愛光中学で開催しました。 中 […]
2023年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 KatoAki 活動報告 【展開学習】「光とエネルギーと環境」を実施しました【令和5年10月22日(日)】 工学部・下村哲教授が講義を担当されました。「半導体が使われていない家電製品、工業製品を探すのが難しい世の中になりました。半導体がどのように世の中で活躍しているのか皆さんと一緒に学びます。そしてあなたも私も、簡単に半導体を […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 KatoAki 活動報告 【国際性育成】令和5年度受講生対象の「Science Café」を開始しました【令和5年10月20日(金)】 本プログラムでは、国際性育成についても力を入れています。日々の英語に接する機会や時間を増やすことは個人ではなかなかできません。 本プログラムでは令和元年度より科学英語のオンラインクラスを月1~2回(金曜20時~21時)開 […]
2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 KatoAki 活動報告 【展開学習】「生命活動とタンパク質」を実施しました【令和5年10月15日(日)】 理学部・島﨑洋次准教授が講義を担当されました。「細胞の中でのタンパク質合成の仕組み」「タンパク質を構成するアミノ酸の種類 ・タンパク質の一次構造、二次構造、三次構造」「酵素が作用する条件、及び酵素反応におけるpHや温度と […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 KatoAki 活動報告 高校生向け起業家セミナー『四国アントレ塾Ⅰ』を実施しました【令和5年9月】 SHIN-GSでは今年度より「四国アントレ塾Ⅰ」「四国アントレ塾Ⅱ」をプログラムに追加しました。起業に興味・関心をもつ、もしくは既に活動をしているSHIN-GS受講生だけでなく、研究者を目指す受講生にも広く開講し、本プロ […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 KatoAki 活動報告 【展開学習】令和5年度開講式を開催しました【令和5年10月8日(日)】 令和5年10月8日(日)、令和5年度四国型次世代科学技術チャレンジ(SHIN-GS)展開学習開講式を開催しました。 SHIN-GSは、高校生を対象とした理科教育プログラムを提供し、次世代を担う科学技術人材の育成に取り組ん […]