2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 KatoAki 活動報告 【基盤学習】教育学部1講座を実施しました【令和6年7月7日(日)】 愛媛大学・教育学部・中本剛先生が「熱電変換とは?~ゼーベック効果とペルチェ効果~」について実験を含む講義を実施しました。 愛媛大学教育学部で開催していただきました。中本先生の「徹底解説」講義動画もぜひご覧になってください […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 KatoAki 活動報告 【基盤学習】理学部2講座を実施しました【令和6年7月7日(日)】 今年度も「理学部公開講座」は3年目を迎えました。今年度も理学部公開講座と共同開催で講義を実施しました。本プログラムの受講生(高校生)だけでなく、愛媛大学ジュニアドクター育成塾・受講生の皆さんも積極的に参加されていました。 […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 KatoAki 活動報告 令和6年度基盤学習の対面講義がはじまりました!【令和6年7月7日(日)】 猛暑(酷暑?)の中、本年度も基盤学習の対面講義がはじまりました。魅力ある大学の講義をキャンパスで受講できるチャンスです!多くの受講生の方の来学を楽しみにしています🍉修了生もTA(ティーチングアシスタント)として講義をサポ […]
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 KatoAki 活動報告 第1回令和5年度課題研究生進捗報告会を開催しました【令和6年6月29日(土)】 令和6年度課題研究生16名が自身の研究の進捗状況を発表しました。発表会にはSHIN-GS実行委員会委員、指導教員、修了生もTAとしても参加し充実した報告会になりました。 本会での内容は今後の課題研究活動や各種発表会に役立 […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 KatoAki 活動報告 インディアナ大学渡航前講義を開催しました【令和6年6月16日(日)】 SHIN-GSの令和5年度課題研究生のうち8名が、8月6日~11日にかけて渡米し、インディアナ大学の様々な学部で学び、研究活動を実施します。 渡米期間中には受講生がインディアナ大学で研究発表も行います。報告を楽しみにして […]
2024年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 KatoAki 活動報告 令和4年度課題研究生が「中国四国地区 生物系三学会合同大会岡山大会」で研究成果を発表しました【令和6年5月11日(土)】 本プログラムで第三段階受講生として課題研究に取り組んでいる、亀岡真由さん(松山南・3年)が、中国四国地区 生物系三学会合同大会岡山大会で課題研究の成果を発表しました。今後のご活躍を祈念いたします。 発表タイトル:酵母の液 […]
2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 KatoAki 活動報告 令和5年度課題研究生・課題研究の取組み紹介 SHIN-GSでは現在R5年度課題研究生16名と第三段階受講生4名の計20名が課題研究を実施しています。 特にR5年度生は12月半ばに課題研究生として承認され、春休み期間を有効に使って研究に取り組んでいます。 今年は新規 […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月28日 KatoAki 活動報告 ジュニア農芸化学会2024で令和4年度課題研究生が研究成果を発表しました【令和6年3月26日(火)】 ジュニア農芸化学会は、日本農芸化学会が将来のバイオ科学とバイオ技術の発展を期して設けた「高校生による研究発表会」です。今回、5年ぶりの対面式のジュニア農芸化学会が開催され、本プログラムの亀岡真由さん(愛媛県立松山南高等学 […]
2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 KatoAki 活動報告 令和5年度「四国アントレ塾Ⅱ」を実施しました【令和6年3月24日(日)】 SHIN-GSでは令和5年度より「科学アントレプレナーシップ」について受講生である高校生に対して学ぶ機会を提供しています。 今回は、2020年6月に創業した愛媛大学発のバイオベンチャーであるオプティアム・バイオテクノロジ […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 KatoAki 活動報告 【受賞】令和4年度課題研究生が「第2回南予水産・地域研究交流会」で最優秀賞を受賞しました【令和6年2月11日(日)】 南予水産研究センターでは、「南予水産•地域研究交流会」を毎年2月の第2日曜日に愛南町で開催しています。本交流会では、愛媛大学南予水産研究センター、愛南町水産課、愛媛県水産研究センター、南予地域の5高等学校などから参加を募 […]