令和5年度課題研究生・課題研究の取組み紹介
SHIN-GSでは現在R5年度課題研究生16名と第三段階受講生4名の計20名が課題研究を実施しています。
特にR5年度生は12月半ばに課題研究生として承認され、春休み期間を有効に使って研究に取り組んでいます。
今年は新規に受け入れてくださった研究室も増加し、SHIN-GSは受講生が幅広い分野で課題研究に取り組める環境になっています。
今回春休み期間の様子を一部ご紹介します。
★岡山理科大学獣医学部で2名が課題研究に取り組んでいます(指導教員:佐伯亘平准教授)


★愛媛大学医学部・病態生理学講座で1名が課題研究に取り組んでいます(指導教員:今井祐記教授)


★愛媛大学理学部・有機化学研究室で1名が課題研究に取り組んでいます(指導教員:高瀬 雅祥教授)


★愛媛大学医学部・生化学・分子遺伝学教室で1名が課題研究に取り組んでいます(指導教員:東山繁樹教授)


★愛媛大学紙産業イノベーションセンターでの共同研究の実施1名(指導教員:伊藤弘和准教授、潟岡陽研究員)


★愛媛大学教育学部・理科教育講座で1名が課題研究に取り組んでいます(指導教員:向平和教授)

今後も引き続き受講生の様子を掲載してまいります。