2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 展開学習「生命活動とタンパク質」「光とエネルギーと環境」を実施しました【令和4年10月23日(日)】 ◇生命活動とタンパク質 理学部・島﨑洋次准教授が講義を担当されました。「細胞の中でのタンパク質合成の仕組み」「タンパク質を構成するアミノ酸の種類 ・タンパク質の一次構造、二次構造、三次構造」「酵素が作用する条件、及び酵素 […]
2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 令和2年度受講生の丸山虎哲さんと理工学研究科の宮田竜彦助教(特任講師)らの論文が欧州物理学会『EPL』誌に掲載されました。【令和4年10月10日(月)】 令和2年度受講生の丸山虎哲さん(愛媛県立松山南高等学校3年)と理工学研究科の宮田竜彦助教(特任講師)らの論文が欧州物理学会『EPL』誌に掲載されました。 丸山虎哲さんは高校1年生の時に本プログラムに参加し、理工学研究科の […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 令和4年度愛媛大学グローバルサイエンスキャンパス展開学習開講式を開催しました【令和4年10月9日(日)】 令和4年10月9日(日)、愛大ミューズにおいて、愛媛大学グローバルサイエンスキャンパス展開学習開講式を開催しました。 愛媛大学グローバルサイエンスキャンパスは、高校生を対象とした理科教育プログラムを提供し、次世代を担う科 […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 令和3年度受講生2名が「GS Jointセミナー2022」において4大学最優秀賞と特別賞を受賞しました【令和4年9月4日(日)】 令和4年9月4日(日)、「GS Jointセミナー2022」において令和3年度受講生である奥山悦幸さん(私立開智高等学校(和歌山県))が4大学最優秀賞を、西晋仁さん(済美平成中等教育学校)が特別賞を受賞しました。 本セミ […]
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 令和3年度受講生が「第12回高校生バイオサミットin鶴岡」において優秀賞を受賞しました【令和4年8月24日(水)】 令和4年8月22日(月)~8月24日(水)、「第12回高校生バイオサミットin鶴岡」において、令和3年度受講生である奥山悦幸さん(私立開智高等学校(和歌山県))が研究発表を行い、優秀賞を受賞しました。 高校生バイオサミッ […]
2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 基盤学習(愛媛県総合科学博物館・新居浜市)で対面講義を実施しました【令和4年8月14日(日)】 愛媛県総合科学博物館で講義を開催していただきました。 講師:愛媛県総合科学博物館 学芸員 吉村 久美子先生 ※著作権の都合上、講義前の写真を掲載しています
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 基盤学習(岡山理科大学・獣医学部)の対面講義を実施しました【令和4年8月11日(木・祝)】 岡山理科大学獣医学部(今治キャンパス)で講義を開催していただきました。竹谷浩介先生の講義とラボツアーを実施しました。 *ラボツアーは現地参加の受講生のみ
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 基盤学習(松山大学・薬学部)の対面講義を実施しました【令和4年8月7日(日)】 松山大学薬学部の田母神淳先生の講義を実施しました。
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 基盤学習(南予水産研究センター)の対面講義を実施しました【令和4年8月7日(日)】 南予水産研究センターの講義を実施しました。