2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 KatoAki 活動報告 令和3年度受講生2名が「日本生物教育学会第107回全国大会(群馬大会)」において奨励賞を受賞しました【令和5年3月5日(日)】 「日本生物教育学会第107回全国大会(群馬大会)」において、令和3年度受講生2名が中高生ポスターセッションで研究発表を行い、奨励賞を受賞しました。発表時間のうち、審査対象となるコアタイムでは「課題と仮説」「実験(調査)の […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 KatoAki 活動報告 令和2年度受講生の論文(筆頭著者)が愛媛大学農学部紀要に掲載されました【令和5年2月13日(月)」 中村遙花さん(愛媛県立新居浜西高等学校・3年)が取り組んでいた課題研究「青い彼岸花」を論文にまとめ、この度愛媛大学農学部紀要に掲載されました。高校在学中のアクセプトおめでとうございます。中村さんは農学研究科・賀屋秀隆准教 […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 KatoAki 活動報告 令和3年度受講生課題研究成果報告会を開催しました【令和4年12月18日(日)】 令和3年度課題研究生が自身の課題研究成果について発表を行い、13名がプログラムを修了しました。13名には「プログラム修了証」、優れた成果をあげられた3名については「奨励賞」を授与しました。当時は、修了生、令和3年度受講生 […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 KatoAki 活動報告 令和3年度受講生が「JSEC2022」において朝日学生新聞社賞を受賞しました【令和4年12月11日(日)】 令和3年度受講生の奥山悦幸さん(開智高等学校・3年)がJSEC2022の最終審査に選出され見事「朝日学生新聞社賞」を受賞されました。奥山さんは本学大学院理工学研究科(工学系)の中原真也教授の指導のもと、日々研究に励み今回 […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 令和4年度受講生課題研究計画発表会を開催しました【令和4年11月27日(日)】 展開学習受講生のうち課題研究を希望する受講生が、それぞれの研究テーマについて研究計画を発表しました。 今年度、発表者は原則対面で発表し、実行委員会の教員や指導教員については、対面/オンラインで参加を選択できるようにしまし […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 展開学習「愛媛県の産業技術開発」を実施しました【令和4年11月20日(日)】 「地方創生に関するセンター」の講義として、今年度は愛媛県産業技術研究所・企画管理部・藤田雅彦副部長をお招きし「愛媛県の産業技術開発」について講義を実施していただきました。講義の中には藤田副部長がこれまで携わってきた商品・ […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 展開学習「ゲノム編集」「AI・プログラミング」を実施しました【令和4年11月13日(日)】 ◇ゲノム編集 農学部・賀屋秀隆准教授が講義を担当されました。「日本では、ゲノム編集を利用したGABA高蓄積トマトの販売がはじまり、肉厚のマッスルマダイ、飼育期間の短い高成長トラフグなども近い将来一般販売が始まります。注目 […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 令和3年度受講生が「グローバルサイエンスキャンパス令和4年度全国受講生研究発表会」において「優秀賞」を受賞しました【令和4年11月6日(日)】 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催の「グローバルサイエンスキャンパス令和4年度全国受講生研究発表会」が開催され、愛媛大学グローバルサイエンスキャンパス(eGS)の受講生が「優秀賞」を受賞しました。 JSTが推 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 展開学習「科学英語(Parasitology)」を実施しました【令和4年11月3日(木・祝)】 医学部・リチャード・カレトン教授が「科学英語」を担当されました。講義は全て「英語」で実施し、講義のはじめには、教員、受講生、スタッフ(TAの皆さんも)の自己紹介を行い交流を深めました。リチャード先生が当日医学部(重信キャ […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 KatoAki 活動報告 展開学習「生命活動と遺伝子」「熱と未来のエネルギー」を実施しました【令和4年10月30日(日)】 ◇生命活動と遺伝子 理学部・佐藤康教授が講義を担当されました。「DNAの相補性」「DNAの半保存的複製」「プラスミドベクター」「PCR」の事前課題に取り組み当日の実習で「PCR」を体験しました! ◇熱と未来のエネルギー […]