【SHIN-GS番外編】「サイエンスの世界を冒険しよう!~Biology In Your Classroom~」を愛媛大学附属小学校で開催しました【令和5年11月11日(土)】

リチャード先生とエジンバラ大学(UK)の研究者であるPetra先生、Aidan先生と加藤の「Teamきせいちゅう」4名で「サイエンスの世界を冒険しよう!~Biology In Your Classroom~」を、愛媛大学附属中学校で開催しました。

今回、附属小学校の「土曜学習」の一環として、5~6年生 計15名 が本授業に参加してくれました。小学生の皆さんの活発な質問や、リアクションに我々もとても喜んでいます。

今回も寄生虫に関する授業の前に、4名が自己紹介(出身、住んできた国、働いてきた国、趣味など)をしてから授業が始まりました。

寄生虫の紹介を兼ねた講義の後に、参加している小学生の皆さんの自己紹介も行い、親睦を深めました。

皆さん英語で自己紹介している上に、好きなものは「サイエンス!」と全員がおっしゃっているのが印象的でした。Teamきせいちゅうもビックリ!

授業後は2班がまず、Aidan&AkiのブースとPetraのブースの両方を体験し、最後にRichardブースでマラリア以外の寄生虫を学び、2時間の授業の中で多くの実験や観察を体験しました。

通常最後に「質問タイム」を設けていますが、途中でも活発な質問があり、我々も嬉しく思いました。

最後は「Mosquito🦟」シールを配って受講完了!シールがうれしくて、どこに貼ろうか悩んでいる小学生が多くて、シールを持ってきてくれたPetra先生も喜んでいました。

帰り際にはTeamきせいちゅうのサインを求められ(今回、初めて)、4名ともノリノリでサインしました。

一人でも多くの生徒の皆さんが「サイエンス」に興味を持ってくれることを願っています。

開催にあたっては、愛媛大学附属小学校副校長の桐山先生をはじめ多くの先生方に大変お世話になりました。ありがとうございました。

※愛媛大学教育学部附属科学教育研究センターと連携して開催しました

集合写真!
準備が終わって皆さんが来るのを心待ちにしていました🤩
Who are we?Richardのプレゼンから始まります Richard from Wales.
Aki from Japan.
Aidan form New Zealand.
Petra from Netherlands.
Petraブースでは虫眼鏡を用いて蚊のBoyとGirlをわけます
「虫眼鏡なしでもできる!」という蚊の博士がいました( ゚Д゚)
すぐにコツをつかんで観察していました
Aidan先生とも仲良し
Richardのブースでは標本や顕微鏡を用いて学びました
そうなんだ~という声も多く
小学生の方が抵抗なく
授業終盤で「奇跡の瞬間」に立ち会うことができました。You are Lucky!
違いがわかったかな
We are Team Mosquito!